2008-01-01から1年間の記事一覧

食の位置づけ〜そのはじまり

毎年のことではありますが、二十四節季の中で、立秋ほど季節感というか実際の気候と言葉の間のズレを感じるものはないのではないか…と思います。今年もまたそんな気がする8月8日です。 辰巳先生の新刊がようやくとどきました。「東京書籍」という出版元は、…

暑中お見舞い申し上げます

東京は毎日何とも言えない暑い日が続いています。関西はさらに猛暑という話も聞きます。こういう時は、身体がどんなものを欲しているのか分かりやすくなる気がします。水を飲むと喉までは満たされますが身体の火照りが意外にとれないのに、西瓜を食べたりト…

クロワッサン8月10日号

毎日暑い日が続いていますが、みなさん、お変りありませんか?都心はここのところ俄雨さえ通ってくれません。。。ふう。さて、クロワッサン。昨日新しい号がでました。辰巳先生の連載(瓶の話です)が掲載されているこの号、別のページにも先生が登場してい…

まもなく新刊が!

こんにちは!梅雨は明けましたけど、明ける前とのメリハリが感じられず。。。今年は天気図でも梅雨前線が無かったりして普通じゃなかったですから、"梅雨明け十日"というのは縁がないんでしょうかねぇ。 そんな蒸し蒸しした日が続いていますが、辰巳先生の新…

中羽の銀付き

春ごろに教室で希望者が注文した、煮干しだし用の煮干しが土曜日に香川から届いていました。いや〜すっかり忘れてしまっていました(^_^;) いつもよりちょっといい値段だな…と思ったのですが、TVでは「特に沿岸漁業が石油の値上がりで利益が出なくなり大変…

高知市夏季大学

8月1〜14日に開かれる、高知市夏季大学。聖路加病院の日野原先生や、落語家の林家正蔵師匠など、毎日様々な分野のプロが、その道からあれこれを公演されます。8月5日(水)は、辰巳先生が「食の深意」というタイトルで出演されます。 。。。ただ既にチケットは…

7月のスープ

都心で猛烈な雷雨があったこの日の教室は3つのメニューが並びました。 茄子と大麦のスープ ガスパチョ 小豆の展開 過去のノートを振り返ると、夏の教室では茄子と大麦のスープが定番です。麦のつるりとした食感と茗荷のシャッキシャキ感と香り、加えて庭か…

クロワッサン7月10日号〜梅酢

休んでいる間にすっかり出遅れてしまいました。この号は今日までしか店頭に並んでいないのですね。。。(^_^;)すみません 辰巳先生の連載第6回は、梅酢の勧め。連載とともに進んでいる、「びん」をつくるプロジェクトも興味津々です。でもこの号の記事の中で…

端境期

毎月取っている千葉県山武の野菜セットが7〜9月はお休みになります。今ごろの時期に畑におじゃましたこともありましたっけ。落花生や里芋を植えたり草取りをしたり。その時うかがったことの一つが、いわゆる葉物の多くは夏には虫も付きやすく栽培に向かない…

身体の声

みなさん、ご無沙汰いたしました。 さて七夕。今年は天気よくないですね。おまけにここ数日の蒸し暑さと来たら。こんな時は冷たい水もいいですが、ちょっと甘くてこうばしい香りの麦茶は格段に染みていく気がします。暑いままでも冷やしても、ほっとします。…

一週間ほどお休みします。。。

みなさん、こんにちは。 というわけで、更新が止まります。すみません。七夕辺りには(…もう今年も半分過ぎてしまうのですねぇ^_^;)、再開の予定です。 その間に何か情報がありましたら、コメントでもメールでも構いませんのでお寄せ下さい!

Linkaran7月号〜展開:鯖を焼く&煮る

こんにちは!今日は、久し振りにいい天気でしたね。 さて、今年教室を卒業されたH富さんから、辰巳先生の雑誌連載記事に関する情報をいただきました。ありがとうございました(^_^) このLinkaranには隔月で先生が連載をされているとのことで、早速みてみると…

豆腐にならない大豆の話

日曜日の総会、講演は長野県中信農業試験場の矢ケ崎先生でした。新しい大豆品種を開発されている方です。なんでも、大豆の品種開発をされているのは日本で30名程度しかいないんだそうです。この数は、産業としての規模、国の政策などいろいろな数値を示す指…

総会、無事終了しました。

運動が提唱されてから5年、会が活動を始めてから4年。雨の降りしきる西新宿に、500名を超える会員のうち70名弱が集い総会が開かれました。法人会員の方々には、いつもお世話になっている大久保醸造(紫大尽)、久在屋(油揚げ、豆腐)、カクキュー(八丁味噌…

日曜日は、大豆100粒運動を支える会・総会

梅雨らしくなりました。週末はぐずついた天気になるという予報がでています。空模様はいまひとつですが、辰巳先生が会長を務められている「大豆100粒運動を支える会」の年一回の総会が開かれます! ■ 6月22日(日) 13:00〜@文化クイントサロン(新宿文化クイ…

貝の扱い

木々の上からは、ひな鳥らしい声が騒がしい。。。。と思っていたら、殻付きの胡桃をぎしぎしとこすっているような音が。どうやらリスのようです。歯でも鳴らしているのでしょうか。 教室でもぎしぎしと音がしていました。。。と、 洗濯もんじゃないんだから…

6月のスープ

今月のスープは、アスパラガスのポタージュとあさりの小鍋仕立てでした。アスパラガスのポタージュ、今回はじゃがいもでリエしたバリエーション。30cmはある立派なアスパラは、皮をむいただけで何ともこうばしい。こんなに香り高いアスパラはお目にかかった…

6月の谷戸

教室の日の朝、めまいがしているのかと思ったら地震でした。かなりの被害が出ているようです。被害に遭われた方々には、謹んでお見舞い申し上げます。 久し振りに天気の良い週末、北鎌倉〜鎌倉はTV放送の影響もあるとかで、ものすごい人出。都心の歩行者天…

ものを切るということ

ものを切るというのは、 足とか腰とか、身体全体の構えで切るのよ。 手で切るんじゃないのよ。 そして呼吸を整えることですよ。 自分の呼吸のリズムを知って、それで切っていくものなのよ。 (野菜コンソメの講義の中から)

人参の酒炒り

雑誌・クロワッサンで辰巳先生が連載を始められているのはご存知ですか? 5月10日号(第4回)では、人参の酒炒りを取り上げています。人参も美味しい季節になりましたね。そうそう、保存容器としてのガラス瓶についても一言。どうぞごらん下さい。クロワッ…

ささがき牛蒡

穴子天の味噌汁の吸い口として、ささがき牛蒡を作っている時のこと。 「あら、ちょっと大きいんじゃない?」 「あ、そ、そうですね、すみません。。。」 「牛蒡と包丁の角度が寝過ぎているのよ」 「包丁の先は、まな板に当てないように!」 「はい!」 鉛筆…

草摘みのおのこ

「蕗は、若くて毛が生えてるやつがいいのよ。細くても硬いのはダメ。バアサン。野草で見分けがつくようになると、野菜も見分けがつくようになるのよ」 小雨の合間を縫って、高知、愛知、東京の、三人の男が辰巳邸の庭の隅に屈みこんで摘み草。この日のスープ…

はじめまして。

鎌倉スープ教室を卒業されたみなさん、ご無沙汰しています!お元気ですか? スープ教室の様子や辰巳先生の近況などをお伝えしていこうと、このブログを始めます。おひとりで頑張っているみなさんの、少しでもお役に立てればと思っています。みなさんからのコ…